大久保山・谷ヶ山

2013年2月10日

谷ヶ山は数年前に下見にいったルート。 その時は一人で谷ヶ山から先で道に迷い、何度か試みるも後ろ髪を引かれる思いで引き返した。 MさんやAさんを誘い、みんなで行けば何とかなるで、企画を出した。 直前の情報で「集落先の川は大雨で崩落、ガードレールの仮橋も登山道もなくなっており、そして金山採石場の開発は城山まで進んでいる」で急遽、休暇を取って下見に行った。 
当日の参加者は21名、コース内容と変更の説明をして元気良くスタート 。塩沢集落までは車道を進み、崩れたところから川床に降りる。 しばらくは飛び石伝いに渡渉を繰り返しながら登って行く。 川の崩壊は両側が大きく深く2-3m削り取られている。 「あっちだこっちだ」と渡り易いところを探しながらも下見の効果で難なく通過し、畠跡から畔跡を左に山道に取り付く。 薄い踏み跡の急な登りをこなし、途中から尾根を目指し手足を使うような急斜面を強引に登り、登山道らしき尾根に出て一安心。 薄暗い植林帯がしばらく続くが、自然林に入ると暖かな日差しが降り注ぎ、気持の良い尾根歩きとなる。 緩やかだが登り一辺倒の踏み跡は今回のルートの主な目印の送電鉄塔に続いている。 雲ひとつない青空を眺めながら鉄塔の下でゆっくり小休止する。 鉄塔沿いの杉林をひと登りで丘のようなピークに着く。 山道の左側に小さな石柱がありネットの写真でかろうじて山頂とわかる程度の大久保山に「え〜これが大久保山?」の声。 (一人の下見の時にはみつからなかった) そのまま直進して不老山への道に合流し、しばらく下って“らしい鞍部”を左に曲る。 直ぐ先を右を急登し三角点のある谷ヶ山に着く。 ここから東にヤブ漕ぎをして城山に向かう企画だったが、先日の下見で採石現場に出てしまい城山に登る道は無い。 強引にトラバースしてもその先は鉄条網が張られていた為、今回はパスとした。 素直に不老山から駿河小山駅に向かう。 歩きやすい道を、ユニークな造形の手作りの道標を 見て読んで 楽しみながら歩く。 てすりの着いた長〜い階段を降りて堰堤から護岸沿いを下る。 高架線を潜り、車道に出て駿河小山駅に着いた。 城山をパスした事で1時間ちょっと早い下山となり、結局、中途半端なバリエーションコースとなり、
ちょっと残念な山行になってしまいました。 初参加の方(6名)には物足りない思いをさせてしまったかな〜   

         大久保山の写真    谷ヶ山の写真  をどうぞ

ただいま〜