筑波山は百名山の中で最も低い山だが、関東平野のどこからでも眺められ、その頂上は双耳峰になっている。
東峰は女体山と呼ばれイザナミノ命が、西峰は男体山呼ばれイザナギノ命が祀られている。 古くは仏教の修行場として有名になっており、一方、縁結びの神、子宝を授ける神としても信じられていたとある。 今は交通の便も良くなり、ケーブルカー、ロープウェーが出来、関東の人なら、行楽気分で出かける筑波山。 誰しも一度は行ったことのあるこの筑波山を今年の初山行とした。 コースは筑波山神社からケーブルカーに沿って表参道を登り、男体山から女体山を経て奇岩,史跡の続く、岩道を下り、弁慶茶屋から筑波山神社に戻る周回コースとした。
筑波山神社バス停までの交通は、つくばエキスプレスとシャトルバスで驚くほど便利になっていた。
バス停から筑波山神社までの車道は、ハイカーでごったがえしており、特に子供たちの団体が多く、騒々しい雰囲気がする。 筑波山神社で今年の安全登山を祈願して、登山道に入る。 10数年ほど前に来た登山道を懐かしむ想いで、のんびり登って行く。 登り一辺倒の坂道は傾斜が徐々に増してくる。 気温は低いが風がないので陽だまりは暖かい、陽だまりで休みを取りながら息を弾ませながら登る。 男女川あたりでいったん平らになるが、そのあとは階段が続く。この階段が丹沢のバカ尾根と感じるほど延々と長い、うんざりしたころ御幸ヶ原に着く。 一息入れ、すぐ上の男体山頂に登る。男体祠で展望を楽しみ、御幸ヶ原で昼食を摂り、女体山に向かう。 大岩のゴロゴロした狭い女体山山頂は人でごった返しており、展望を楽しむ余裕もない。 下りは大岩を縫うように下る急降下が続く道。 それでも、名前のつく巨岩、奇岩を楽しみながらゆっくり下って行く。 胎内くぐりを抜け、高天原を過ぎ、弁慶の七戻り石を潜り、分岐を右へ筑波山神社へに向かう。 雑木林の静かな道をのんびり下って行く。 急降下を、こなしモミやアカガシの林の中のなだらかな道を進んで、筑波山神社横に出る。 タイミング良く出発直前のバスに乗り込み、順調につくば駅に戻る事が出来た。 おかげでゆっくり反省会が出来た幸先の良い新年山行でした。 アルバム もどうぞ
ただいま〜
筑 波 山
2015年 1月10日