20年ほど前、Kさんの会山行で行った鳥甲山を久しぶりにもう一度と考え、いつもの宿に相談してみた。 ここ数年、山小屋泊まりが億劫になり 宿泊つきで宿の車の送迎付の企画が多くなってしまった。 越後湯沢駅から秋山郷まで50キロ近くあり、朝送ってもらい下山時に迎えに来てもらい、宿泊先の温泉で汗を流し、越後湯沢まで送ってもらうと言う極めて虫の良い内容となったが、送迎料込みで9千円でOKを貰った。 車の送迎依頼もあり、参加者15名と期待したが申込者は13名、都合の悪い人が2名出て結局11名での実施となった。
初日は、越後湯沢駅のまん前に聳える好展望の上田富士とも呼ばれる飯士山。 スリルのあるタフな負欠岩コースもあるが、今回は無難な岩原コースとした。 スキーハウス前から、リフトの脇を登り、中央リフトのゲレンデを下るのんびりコース。 コンクリートの道が登山口まで伸びているが面白半分に、あえて草刈車で刈られた草むらを歩いてゆく。 調子に乗って藪を突っ切ることになり、リフト下の標高700mの登山口に出る。 登山道は小石のザレた坂道になり、ところどころ岩っぽい急な登りも出てきて、山登りの雰囲気が楽しめる。 北側が切れ落ちた尾根道からの展望は素晴らしく、久々の好天の絶好の登山日和を堪能する。 タフな負欠岩コースの分岐を左に分け、下山の尾根コースの分岐から急坂をひと登りで山頂に着く。 流石、上田富士と呼ばれる展望の山、360度の大パノラマが広がる。 以前に登った山々の山座同定に夢中になる。 手ごろな山で、若者や家族連れもいたりで狭い山頂は賑やかになる。 のんびり昼食をして気持の良い尾根コースをリフトに向かう。 リフトからはススキのそよぐ草むらのゲレンデを、数年前のワラビやウドを収穫しながら下山した事を思い出しながら下って行く。
泊りなれた宿で、ゆったり温泉で汗を流し、キリッと冷えた越後の美酒(もちろん八海山ですよ)に酔いしれる。
翌朝は、6時前のスタート予定のため、4時に車に乗り込む。 朝食のおにぎりを頬張りながら、くねくねと曲がりくねった道を1時間40分ほど車に揺られ、狢平登山口に着く。 昭文社タイムで8時間強、総時間10時間を想定し手早く準備する。 登山道は入口のカヤトの草地から植林帯に変わりブナの巨木をぬっての直登になる。 きつい登りをひたすら尾根をめざす。 やがて尾根は潅木に変わり、岩尾根が続く。 針金やロープやクサリの固定されたやせた岩場を慎重に通過する。 右手に白ー、赤ーの岸壁、左手に奥志賀の山並みを眺めながら高度を稼ぐ。 ようやくツガとカンバの混生林の茂る白ー山頂に着く。 樹幹からわずかに見える鳥甲山の頂上を目指し、100mほど下る。 剃刀岩は白ーと頂上の中間にある岩稜で、左手鬼沢の源頭が急峻な壁となり、コース最大の難関である。 クサリやロープが張られているが、やや不安定で岩場や根にしがみつきながら渡りきる。 あとは檜廊下を行くように登り、草付の急登となり、屋敷からの登山道を合わせ、ようやく待望の鳥甲山の山頂に着く。 広い山頂も一面に笹が生い茂り、猫の額のような狭さの上、雑木に囲まれ展望に恵まれない鳥甲山の頂。 下山は直下で左折し、屋敷へ向かう。 赤褐色の赤ー沢の源頭の壮大な眺めを楽しみながら、広い草原を駆け下る。 赤ーの頭から赤ーの頭までの吊り尾根は植生豊かで、苗場山の平頂を望見しながらの稜線漫歩は最高の気分にさせてくれる。 赤ーの崩れやすい源頭部の崖縁を過ぎ、屋敷山分岐に着きほっと胸を撫で下ろす。 あとは秋山林道まで、ブナ巨木の間を膝がガクガクするほどの急降下が続く。 ともすると後方から「ズルッ」「あれ〜」「キャ〜」が聞こえたりして。 木や笹に掴まりながら車の待つ車道に予定時刻前に無事到着できた。 やはり、不要な荷物を車において身軽で歩けたことが要因だった。
車は予定時刻の15時半に出発でき、17時10分に宿に到着した。 温泉にはいり、乾杯をして駅まで送ってもらいご機嫌で帰路に着いた、結構なシルバーウィーク山行でした。 (これだから送迎付の温泉宿泊まりの登山はやめられない。ますます軟弱になっちゃうかなとちょっぴり反省です)
ただいま〜
鳥甲山・飯士山
飯士山
2015年9月22-23日
お疲れ様でした
鳥甲山