ただいま〜

滝沢郷から檜岳

2015年11月3日

最近の丹沢はヤマビル多く多く、4月から10月までは歩く気がしない。 特に雨や雨後の気温15〜20度くらいの時は活発に動き回る。 もちろん雨なら躊躇なく中止にするが、前日雨で翌日の晴れは要注意。 今回はミニバリエーションコースで踏み跡のない植林帯を歩くことになり、渡渉もあるので雨を気にしていた。 しかし前日久々の雨がたっぷり降ってしまった。 新松田駅から寄までバスで移動し、晴天で暖かく汗ばむほどの天気のなか、寄大橋のゲートまで車道を40分ほど歩く。 往路は登山道としての地図表示のない、滝郷沢左岸尾根を辿る。 ゲートを抜け、管理棟先を左へ寄沢に向かい渡渉地点をさがす。 対岸には「この先、作業用経路 危険」の看板がある。 崖に小さなステップのある急な岩場を登って行き、植林帯に入ると周遊歩道に出る。 今日の登りは、踏み跡不明の道を尾根通しにひたすら頂上を目指すコース、道の無い植林の中を足場を捜しながら急斜面を直登する。「ヒルがいる」が聞こえるが、「そんなもの見つけるんじゃない」と言ってさっさと登って行く。 右から鹿柵が近づき、やがて荷物用のモノレール軌道に合流する。この軌道に沿って頂上直下まで登高することになる。 勾配が増し見上げるような樹林帯の中を両手足総動員で登ってゆく。 いくらか勾配が緩んだ木段の山道をジグザグを切りながら高度を重ね、小さな草地に出て昼食にする。植林に雑木が交じり痩せた露岩の急登となる。 右手の急斜面に広がる紅葉が素晴らしく、一息入れ眺めを楽しむ。露岩を登りきると成る広がりのある地形となり、晩秋の気持ちの良い自然林を満喫できる。やがて三角点を過ぎ、ベンチのある檜岳(ヒノキダッカ)に着く。 展望のない薄暗い山頂だが、それなりの達成感が得られた。 下山路は地形図にある滝郷沢右岸尾根を下る。 北西に向かい、すぐ先を左に踏み跡を追う、とあるが踏み跡が見つからず少々右往左往する。手分けして見つけた踏み跡を南東に向かって下ってゆく。 草地から自然林の坂道を急降下し、再び植林に入る。 しばらくは木段が続き、小刻みにジグザグを切って行く。 休憩する場所がないほどの急斜面のジグザグが延々と続き、753mの分岐に出る。 中沢橋経由で寄大橋に向かう事とし、南斜面を下る。 鹿柵沿いの尾根伝いを経て杉林のジグザグをしばらく下り、中沢橋左岸で秦野峠林道に出る。 時間があれば少し歩いてみようと思っていた寄大橋手前の“やどりき水源林周遊歩道”の入口を見送り、寄バス停まで戻った。  (“やどりき水源林周遊歩道”は近くあるロウバイ園とセットでまた来年来てみよう)


お疲れ様でした