高川山・近ヶ坂峠

ただいま〜

2013年2月24日

おなじみの高川山、大月市と都留市の市堺尾根(高川山西尾根)を大幡峠から近ヶ坂峠を経て、高川山のバリエーション周回コースを企画した。
下見に行くつもりも都合がつかず、気になっていた雪も数日前に降った。 引き返すことあり、での実施も 師匠が直前に一人で下見に行ってくれた。 でも!当日は私の勉強がてら 私がトップで、師匠にアドバイスをもらうことにした。 
晴れあがった冬空の下、参加者17名、初狩駅に降りると、かなりの風が吹いていた。 民家の間を縫うように抜け、踏み切りを渡り県道712号線を行く。 車道の脇には雪が残り凍結していて、雪と車を気にしながらの車道歩き。 まるたの森クリーンセンターを左手にしばらく進み、大幡峠の手前を左に入る。 観測局の脇から支尾根に取り付く。 戸惑いながら踏み跡の無い急斜面を強引に登り、尾根に乗りほっとする。 「いきなりの崖の急登でどうなるのか心配した」の声。 尾根道はほぼ水平で、境堺見出標や標石が続く。 しばらく進むと大窪山のプレートのある三角点の着く。 ここからは所々に踏み跡があり、迷いやすい道に”要注意”とガイドブックにある。 注意深く、つぶらな瞳(小さい目)をさらのようにして慎重に進む。 迷いやすい鞍部を慎重に登りかえし中津森からの尾根を合わせる。 分岐を左へ戻るように曲り、なだらかな道を下って行くと、是非、見たいと思っていた二基の石仏、「あった!あった」と近づいてよ〜く見る。 二基の石仏の表情は、穏やかな安らぎを感じさせるいい雰囲気を醸し出していた。 ちょっと下った明るい平地で、小さな立ち木に「近ヶ坂峠」の小さなプレートがあり、近ヶ坂峠を確認。 じっとしていられないほどの強い風に震えながら、地形図の道を南に少し進み、南面で風を避け昼食とした。 南面の陽だまりは別世界のような暖かさで、腰を下ろしゆっくり食事できた。 ここまでは境界施工の作業の為か、笹が払われており、コンパスをキチッと合わせれば”まず”間違える事のない、拍子抜けするほどの歩きやすい道だった。 ここからの急な斜面のアップダウンが続く尾根道の方がよっぽど長い。 峠から一気に登り大岩への踏み跡を右の折れ、コナラ林の尾根を行く。 急登を夢中になって登って行くが風がますます強くなる。 鼻水が垂れ、立ち止まるとスーッと体温が奪われる。 左前方に高川山を見ながらカンバ沢の頭に着き、傾斜の緩んだ尾根を左に折れる。 露岩の尾根を進み、羽根子山からの急な下りにかかると、トラロープが張ってある。 雪が残る道は凍っており、その先はヤセた尾根が続き結構な距離がある。 木に掴まりロープを頼りにへっぴり腰でゆっくり下って行く。 小さなアップダウンを超え、高川山の直下から一気に直登(いや〜きつかった)し。女坂を右に折れ高川山の山頂に着く 。山頂は風が全く無く「え〜なんで」の声。 富士山を始めとした好展望を楽しみ、女坂から沢コースを経て初狩駅に戻った。 電車の時間もドンピシャで、足取り軽く八王子の天狗に向かい、充実した反省会。 いろいろ面白い話題に花を咲かせた。