大塚山の鉄五郎新道は知る人ぞ知るイワウチワの群落が楽しめるルート。 
数年前は花の時期ではなかった(当時は花をあまり意識していなかった)ので、今回は開花時期に合わせC級で企画した。 
週間天気予報が良いほうに変わったこともあり、参加者は30名となった。 ここのところ気温が不安定なので、花の咲き具合を気にしながら電車に乗り込む。 余裕を持ってのつもりが中央線の人身事故で大幅に遅れ、1時間近く遅れて、他の路線で来た10数名が待つ、集合の古里駅に着く。 電車の遅れで半数くらいと思って参加者は27名にもなり、即スタートする。 
青梅街道を西に向かい寸庭橋を渡り、案内板を右に曲がりすぐ先を左に進む。 民家の横を下り小さな木橋を渡り、登山道に取り付く。 しばらくは山腹の道、小さなアップダウンを繰り返し、越沢を見下ろしながら植林の中を登って行く。 やがて金比羅神社の鳥居が見えてくる。 金比羅神社は越沢パットレスの上にある岩場。 鳥居をくぐりクライマーを横目で見て金比羅神社に着く。突き当った神社前の狭い岩場にはミツバツツジやヒカゲツツジとイワウチワがひっそりと咲いていた。 神社をあとに急登のヤセ尾根を登って行くとイワウチワの群生が広がり、可憐な花が満開を迎え、岩場の斜面に咲いている。 春風に吹かれ気持ちよさそうに顔を振っているようにも見える。 たびたび現れるイワウチワに小さな歓声を上げながら斜面を登ってゆく。 承知はしていいたが、徐々に傾斜を増す今日一番の急登に息が上がりペースが落ち、会話も聞こえてはこない。 水休憩をとり、なんども振り返りながらゆっくりゆっくり登って行く。 広沢山での昼食も、朝のスタートがおくれたため12時40分となってしまった。 ここからはゆるやかな尾根歩き、春を体感しながら、大塚山に向かい歩を進める。 やがて大きな電波塔が現れ、横のフェンスに沿ってひと登りしさらに進むとベンチやテーブルのある大塚山に着く。 このとき気にしていた雨がパラパラで雨具を用意する。 歩き始めると後ろの方からの「まっすぐケーブルへ」の声に「雨の様子を見て考えましょう」で富士峰公園下で空を見上げ、「予定通りで〜す」で階段を登ってゆく。 カタクリの花の群生を眺め、丁字桜を仰ぎ見て、ケーブルへの道を見送り、御岳山神社へ向かう。 ここに来ての車道の坂道と長い階段は今日一番の難所、階段下で待つ人も出たりして・・・・ お参りをすませ(いつものように“あれ”をお願いし)予定通り歩いた達成感と、晴れ間に広がる下界を眺め、爽快な気分でケーブルに向かった。
(「前回はDに近いCだった」と話すと「今日のコースはBに近いCですよ」に、えっ う〜ん・・・・の私でした)
 

お疲れ様でした

ただいま〜

大 塚 山

2017年4月15日