お疲れ様でした
ただいま〜
大 平 山
2017年3月4日
近頃は、戸塚駅から東海道線で宇都宮や高崎まで乗換えなしでいけるようになり、今回は大平山とした。
大平山は、関東平野の北辺に緩やかな稜線を見せ、栃木県立自然公園に指定されている。 大平山や晃石山は標高400m前後の低山だが、山頂付近からの美しい眺めは定評があり、関東平野に小丘が点在する風景は「陸の松島」と呼ばれており、関東ふれあいの道として整備されている。 今回のコースは下皆川登山口から謙信平を経て大平山に登り、晃石山から馬不入山を越えて岩船山まで縦走し、岩船駅に下るロングコースとした。
集合のJR大平下駅からしばらくは車道歩き、客人神社脇の下皆川登山口から古びた石段を上がって行く。 途中で石段を避け林の中を進むと小さな分岐が次々に現れ、結局もとの石段の道に戻る。 石段の先の明るい雑木のなだらかな道はまもなく車道にぶつかる。 そのまま真っ直ぐ横切り、尾根道をしばらく登ってゆくと再び車道に出る。 車道を左に進むと観光客で賑わう茶店が並ぶ謙信平に着く。 謙信平からの「陸の松島」の展望を楽しみ、山本有三の「路傍の石」の歌碑を読み、再び山道に入り10分ほどで大平山神社に着く。 お参りをすませ境内の右手から山腹を回りこんで尾根道に出る。 奥の院の先の分岐で「大平山の山頂は?」で右手の浅間神社へと登ってゆく。 突き当りに富士浅間神社が祀られており、道標はないがここが大平山山頂のようだ。 山頂を後に急な岩がちのザレた道をしばらく下ると大中寺への分岐となる「ぐみの木峠」に出る。 木の階段を上がり気持ちのよい雑木林の尾根道を進み、滑りやすい急坂を登りきれば、コース中の最高峰で一等三角点のある晃石山に着く。 日光連山の眺めを楽しみ、晃石神社に下り名前の由来となった「晃石」にタッチして桜峠に向かう。 神社脇から山腹を巻くように進み、アップダウンをいくつか繰り返し尾根のピークに着く。 木製の大きな手すりのある急階段を下った先が桜峠となる。 一般的にはここを左に清水寺方面に下るが、今日は真っ直ぐ稜線を登って行く。上り下りを繰り返し30分ほどで馬不入山の山頂に着く。 ここからは要注意、魔の2時過ぎ、今日一番の急降下となる。 落ち葉に埋もれた岩がちのザレた道をゆっくり下って行く。 想像以上の勾配と登り返しにメンバーの顔には「もうたくさん」の表情が見える。 下りきって車道に出て、道なりに進み鷲神社の脇の溜池沿いの車道を進む。 右手前方に山肌を荒々しく削り取られた異様な形の岩船山の一角が見える。 だが、標識が見つからず、少し回り道をしたがようやく岩船山山頂入口の看板を見つける。 いつもは採石のダンプが走る曲がりくねった舗装道路をしばらく登り「まだなの〜」の声が出たころ、ようやく「岩船山高勝寺」に着く。 かっては、関東の高野山呼ばれ、一大霊場として栄えたといわれるだけあって、どこに出しても引けをとらない立派なお寺に「ほ〜お」と感心の声が聞こえる。 境内を駅方面に進み、南側から岩船の町を見下ろしながら600段の石段を下り、岩舟駅で解散とした。
私にとっては交通の便が良く、標高のわりに歩き甲斐があり、そしてちょっと岩っぽいところもあって、明るい尾根歩きが楽しめる魅力ある山域と感じている。 毎回参加者は少なめだが、これからもこの辺りの山々を楽しませて貰おうと思っている私であります。。