久々の乗鞍岳、今回は北澤CLにお任せで、サブとして賑やかな楽々登山を楽しませて貰った。
初めて登った17年前はマイカー登山を楽しんでいた時で、乗鞍エコーラインの開通を待って畳平までマイカーで乗り付け、とんぼ返りの単独山行だった。 花は見る事出来なかったが、雪の残る登山道で冬毛の残るライチョウの親子に出会い感激した事を覚えている。 今回は畳平から富士見岳を経て肩ノ小屋に泊り、翌日剣が峰に登り三本滝に下るゆとりののんびりコース。 両日とも天気がイマイチでCLが行程を見直し、初日に山頂に登る事になった。
畳平でバスを降り、鶴ヶ池の淵から富士見岳に向かい歩き始めて、標高2700mからの急な登りに息が切れたのは私だけではなかったようだ。 さすが花の名山、バス停から数分歩いただけで高山植物が咲き競うお花畑が広がり、人気の花の名山としての人気が頷ける。 今宵の宿を見送り山頂を目指すとコマクサやイワギキョウなどの礫地や岩場に咲く花に出会える。 アリの行列のように続々と下りてくる下山者を「いくぞ?」の雰囲気を表し、次々にかわし乍らゴロ岩の道を登って行く。 流れる雲で時折霞む頂上を気にしながら先を急ぎ、雨が降る前に山頂に着く事ができ、わずかだが山頂からの眺めを見る事が出来た。 慌ただしく下山にかかるが、直下でパラパラからザアーと降ってきて視界ゼロ、雨具も間にあわない。 ほぼ最後の下山者となり、ツアーの脇をすり抜け足早に肩ノ小屋に入り、手早く風呂で汗を流し、談話室でのカンパーイで大いに盛り上がる。 夕食後も部屋でのよもやま話にはなが咲き、あ〜でもないこ〜でもないと消灯前まで続いた。 翌朝は一面霧に覆われ、前日山頂を踏んだ判断が大正解、全員雨具装着で下山にかかる。 霧に霞む幻想的なお花畑の中の眺めはなかなか素晴らしい。 夏スキーを楽しむ大雪渓の横を過ぎ車道から沢沿いの道に入ると再びお花畑、沢と岩を縫うように歩きながら次々現われる花々は、自然に埋もれひっそり咲く初々しさが感じられ、これもまた素晴らしい。 バス道を幾度か横切り三本滝に向かい、江戸時代に乗鞍岳を開山した宝徳霊神碑や位ヶ原山荘、かっての行者の禊ぎ場であった冷泉(霊泉)を過ぎ、摩利支天からコメツガ、シラビソの登山道に入る。 室蘭の分岐を左に分け、九十九折れの下りをトントンと下り三本滝レストハウスに着く。 身支度を整えカンパーイで食事をとり、予約しておいた松本駅までのタクシーに乗り込む。 気にしていた渋滞は取り越し苦労となり、順調に駅に着き、がら空きの自由席で家路に着いた。
山頂からの展望はイマイチだったが、北澤CLのきめ細かい配慮のお陰で、何の心配もない余裕をもってたのしめた二日間、おんぶにだっこで、サブも良いもんだな〜でした。
お疲れ様でした
ただいま〜
乗 鞍 岳
2018年8月11-12日