三浦半島の対岸に一目でそれとわかる鋸山、南房総国定公園の観光地として何度か行ったが、山登りの対象とは考えていなかった。 でも一度は登っておくかで、フェリー利用の観光気分山行で、安兵衛井戸と沢コースを選んだ。 天気は上々も、岩場やロープの急登ありの沢コースで参加者は57〜83歳の13名。(70〜80代といっても我会の先輩達はすこぶる元気なのだ)電車の人達と浜金谷駅で合流し意気揚々とスタート。 電車のガードを潜り、まっすぐ沢コースに向かい車道を歩いてゆく。 館山自動車道を潜りしばらくすると沢沿いのぬかるんだ道になる。 ぬれた露岩の道は滑りそうで油断できない。 谷は想像以上に深く、荒れ気味の苔むし鬱蒼とした沢淵の道は奥深い深山を思わせる。 まもなく手掘りの30mほどのトンネルが現われ、前方に出口が見えるが中は真っ暗、粘土質の湿った岩の道は凸凹で要注意。ランプを数個点けて楽しいトンネル歩きを楽しむ。 道はまもなく急登になり、やがてトラロープの張られた、岩と木の根の階段状のトラバース。落ち着いて難なく通過で、すぐ先の東の肩分岐で昼食。 鋸山頂はすぐ先、バテ気味の人にあわせのんびり登って行き、先客が昼食中の狭い山頂で記念写真。 地球の丸く見える展望台に向かうが、ぐんぐん下り??…も まもなく展望台に出る。 下りにかかると、超急な階段になり、手すりを便りに下って行き、車力道分岐にでる。 この車力道は切り出された「房州石」を麓まで降ろした道。80k3本を「ねこ車」で降ろす作業は、主に女性の仕事だったとか。 見上げる石切り場跡の絶壁は最大垂直面96m、壮大な眺めに圧倒される。 関東ふれあいの道分岐から再度登り返し、日本寺北口に着く。 入場料を払い、アバウトな説明を聞き、地獄覗きの展望台に行くが、長蛇の列で割愛「残念だ〜」で日本寺めぐりに向かう。途中500羅漢やらあれこれ見るが皆同じようで、石の階段を延々と上り下りする石仏 鑑賞にも飽きがきて、真っ直ぐ大仏広場へ下って行く。 大仏を眺め、「日本寺は一度来ればもういい寺だね」で保田駅に向かう。 目指す電車に間に合うかどうかの際どいタイミングに、自然に足が速くなる。「乗れるよ!乗りたいね!」のみんなの頑張りに、あきらめの早い私も引っ張られ、何と5分前にホームに着いた。(内心やったね〜) 電車で直接帰る人もいるのでホームで解散とした。
フェリー前で反省会となったが、どこも超満員で1時間半待ちもあったりで、手近な店で軽くすませ、フェリーでもう一杯飲んでほろ酔い気分で帰ってきた。
お疲れ様でした
ただいま〜
鋸 山 沢コース
2016年5月15日