お疲れ様でした
ただいま〜
明神ヶ岳 B級入門山行
2016年8月11日
今年からB級入門を担当するようになった。 B級入門は、B級に必要な体力、技術を学びステップアップ目指す「B級に初めてやB級に参加まもない会員」のための山行。 今回の企画は,猛暑の低山箱根の標高730m累積1800mを昭文社タイムで歩く「歩行速度」を体験する企画、今年より始まる「山の日の祝日」の実施とした。
参加者は年齢59歳から79歳の27名、山を歩き続けB級を承知で参加する方々なので、脚力については特に心配はないが、連日の猛暑というより酷暑に「外出は出来るだけ控えるように」と言われている年代の私達、何かあってはと少々不安がよぎる。 しかし幸運なことに当日の天気予報は「曇り後晴れ」になった。 スタートする時は曇っており、山には霧がかかっている。 稜線に登り切るまでこのままでと期待しながら木段のまじる坂道を登って行く。 昨日の雨で湿度の高くなった、樹林帯の登りにたちまち汗が吹き出す。 30分も歩くと水でもかぶったようなずぶ濡れの人や、顔色の優れない苦しそうな姿も見える。 後ろを振り返りながらペースを落とし、ジグザグ道を登り続けスタートから1時間半で草地の稜線に出る。 直ぐ先の明星ヶ岳で折り返し、なだらかな稜線を明神ヶ岳に向かう。 笹が刈り取られた木陰のない道をしばらく進み、明神ヶ岳登山口のある鞍部に着く。 僅かな日影をさがし昼食を摂り、明神ヶ岳への登りにかかる。柴刈り路や記念碑を見送り展望の良い広い山頂の明神ヶ岳に着く。 奥の院へのバリエーションルートの降り口を探すが見つからない。(3年前には簡単に見つけられたのにとちょっとショック)安全策をとって一般ルートを下る。 深く抉られた急な坂を幾つか下り、尾根を巻くようにぐんぐん下って行く。 やがて神明水、銀明水を過ぎ、カヤトの広い尾根になる。 度々出てくる抉られた赤土のぬかるんだ道を慎重に下り、ようやく見晴し小屋に着く。 2回ほど林道を横切り下り、急な下りの雑木林を抜け、杉の巨木が建ち並ぶ西明寺の裏山に出る。 岩のガラガラした急坂を下り、天狗のお寺として有名な最乗寺にでる。 すぐ先のバス停で発車を待っていたバスに乗り込み、本日のB級入門山行は無事終了。
結果として今回の歩行速度のB級入門山行門は昭文社タイムより36分(1割強)オーバーでという事になった。