ただいま~

西丹沢 モロクボ沢

2015年3月29日

ここ数年、初夏から秋までの丹沢にはほとんど行っていない。それは「ヒル」のせいでありまして、西丹沢にはあまりいないと聞いているが、やはり気味がわるい。 私はまだ噛まれたことはないが、気の小さい私は、やはり行く気がしない。と言う訳でこの時期に沢のミニバリエーションを企画した。 
今回の沢のミニバリエーション(Bに近いC)は13人の申込みも、雨模様で9人の参加となった。
新松田駅で集合し、バスで西丹沢自然教室に向かう。自然教室の事務所に登山届を出し、車道を北へ進んで白石オートキャンプ場、用木沢出合を過ぎゲートを抜ける。手沢橋の「白石峠3.0kmの道標」の左手にある小さな橋を渡る。 白石沢キャンプ場跡地に入り、沢沿いを右へ進み舗装道に架かる赤い山びこ橋を渡る。 植林帯の植物保護柵を過ぎ、沢沿いを進みモロクボ沢に下りる。 釣り人が2人いる、その上流を遡って行くことになり、ちょっと気が引け遠慮がちに左岸に渡る。 堰堤を右側から越え、沢を数度渡りかえす。あまり歩かれていない沢は荒れ気味で渡渉地点に苦労する。 やはりザブ~ンが一人出てしまった。 何事もなかったから良いが、一瞬ヒヤリ。 それからの渡渉は、より一層慎重になり時間がかかる。 沢が大きく右に曲がった先にモロクボの大滝が見える。 午後からの雨が気になり、滝つぼまでは行かずに引き返す。 植林帯まで戻り、植物保護柵から山側へのかすかな踏み跡をたどる。 鹿柵が現れるが鍵がかかっているため鹿柵の縁を登ってゆく。 左側は切れ落ちた崖になっており、踏み跡があるようなないような道。 歩きにくい急登を鹿柵に摑まりながら、よじ登るように登って行く。 これが20分ほど続き、足も手も突っ張ってくる。 ようやく鹿柵を過ぎ、緩やかな尾根道の窪みでドカッと腰をおろし昼食とする。 自然林の急な尾根はしばらく続き傾斜が緩む頃、小広いピークの塩地窪沢の頭に着く。 ここからに西に方向を変え善六山に向かう。 石標が続く尾根道は馬酔木が目立つやせ尾根になる。 細いキレットを過ぎ、急な尾根道を辿ると平らな広いピークに着く。 小さな木にぶら下げてある「善六山」の木札でここが善六山とわかる程度の山頂。 丘のような平頂の西端から南西に向きを変え、エフのテープに導かれて善六のタワの手前で東海自然歩道に出る。 急な階段をしばらく下り、再び登り返したところで足が攣れてきた。 雨が降ってきそうなのに参ったな~で「ツムラ」を飲みゆっくり、ゆっくりと下ってゆく。 やはり、本棚の滝分岐を過ぎたあたりで予報通り雨が降ってきた。「ここまで来れたたから、ま〜しょうがないか」と歩きなれた西沢をゆっくりペースで下る。 雨と足のせいで約一時間ほどの遅れで無事西丹沢自然教室に着いた。 Bに近いCで実施した沢のミニバリエーションコースは一部侮れない箇所があり、達成感もそれなりに得られた楽しい山行でした。 
アルバムもどうぞ