御荷鉾山
ただいま~
2014年1月11-12日
この時期はどこに行こうか毎年悩む。 近隣のめぼしい山はだいたい行ってしまったし同じところに何回もはちょっと・・・で、雪がほどほどにあり展望が良く、C〜B級くらいでもちろん風呂付でゆっくりできるところ。 で、10年ほど前に行った御荷鉾山とした。
時間の少ない1日目は隣のオドケ山で足慣らし、2日目は西御荷鉾山から東恩に鉾山そして法久に下りるコースとした。
御荷鉾山はJR新町駅からバスで2時間弱かかるので、バス停まで迎えにきてくれるみかぼ高原荘とした。 みかぼ高原荘は、オドケ山も西御荷鉾山へもそのままスタートできる便利さと、ゆったり出来る風呂もある快適な宿。
新町駅からバスに乗り込み万場で下車し、迎えの車で宿に直行し大部屋を借り早めの昼食を摂る。
雪は今年は降ってなく、昨年の雪が残っている程度で積雪は少ない。 荷物を軽くし表に出ると風もなく思ったより暖かい。この冬一番の寒さの天気予報に、たっぷり着込んできた防寒着を調整する。 裏のグランドを横切り山道に取り付く。 ぽかぽかの南面の山腹を登り、ユニークなご神体の夫婦神社を過ぎ、樹林の凍りかけた尾根道を登って行きスーパー林道にでる。 急坂をちょっと登り稜線に出て右に行けば西御荷鉾山、今日は左へオドケ山に向かう。 あまり踏まれていない荒れた樹林帯を行く。 林道から離れないように意識しすぎて尾根を外し、途中でロープを使って林道に降りるはめになってしまい、きゃあ~きゃあ~言いながら何とか降りた。 林道をしばらく進み、小さな標識に従い雪道に入る。 やはりあまり歩かれておらず、うっすら残るトレースも右に左に交錯している。 踏まれていない雪の感触を楽しみながら、まだ先?と目の前のオドケ山を眺めながら西に向かう。 登山口でひと息いれ、山腹を登って行く。 ところどころに雪が残る明るい疎林の感じに何故か榛名富士を思い出す。 山頂には2つの祠が祀られており小さな板に山名と「三株3山」と書いてある。(みかぶ⇔みかぼ?) オドケ山でおどけ顔で集合写真を撮り、往路を戻る。 来るとき間違った道へのリベンジも頭をかすめたが、林道をそのまま戻る、今日はアイゼン使用しないちょっと物足りない足慣らしでした。
宿は私達の貸切、眩しい夕日を浴びながらの展望風呂も夕食の宴も自由気ままで、ご来光を眺めながらの朝食もありで、ゆっくり楽しめた。 翌日は朝日を浴びながらのゆっくりスタート。 スーパー林道の上の稜線を右へ山頂を目指し樹林帯の雪道を登って行く。 振り返れば昨日のオドケ山、遠くに真っ白な浅間山が見えてくる。 傾斜の増した道はやがて岩っぽい道になり、立派な不動尊の石像の立つ西御荷鉾山頂に着く。 広い山頂からの展望はすばらしい。 しかし山座同定がはっきり出来ない、これだけの展望ならぜひ方位盤が欲しいところでした。 山頂から東に下って投石峠の車道に降りる。 東御荷鉾山への急な登り口は落ち葉に隠れた凍った道。 アイゼンを着け慎重に登って行くとあまり歩かれていない。 尾根を巻き気味に行く山腹の雪道は思いのほか時間がかかる。 東御荷鉾山は、三角点の傍らに祠と石像があり、展望はイマイチの狭い山頂。 ここで日向ぼっこしながらの昼食、雲ひとつなく風もない暖かなな天気は眠気をも感じさせる。 下山は東に石神峠に向かう、峠の下り口は道が崩れ、木や根にかじりつき何とか降りる。 アイゼンを外し車道から登山道に下るが、かなり荒れておりエフもあまりない。 手分けをして確認しながら進みようやく道標を見つけ、杉林の中をぐんぐん下って行き法久神社に着く。 集落で完熟の柿をもいで食べたり、柚子をもらったりと道草を食いながら車道にでる。 あとは車道を歩くだけ、途中に沢沿いのコースもあったが凍結を考えそのまま車道を法久バス停まで歩いた。