ただいま〜

倉沢谷 野営

2013年10月12-13日

今年から始めた沢登り、今年中に河原で焚き火を囲んで野営を経験したくて、2度ほど予定したが天気に恵まれずお流れとなってしまった。 時期的にはちょっと遅いが10月にブナさんから声がかかり、勿論 即OKでお願いした。 場所は 奥多摩・倉沢谷と長尾谷、倉沢谷で野営をして、翌日長尾谷を遡行し蕎麦粒山稜線まで突き上げる。 メンバーは今年何度か一緒した男性3名女性3名の6名。 全くの素人の私はブナさんの指示通り準備をするが、仮住まいのため山の冬着が手許にない。 そして焚き火の火の粉で衣類が焦げると聞き、古着屋で使い捨てのセーター(200円)とパーカー(400円)を用意した。(これは正解、火の粉でポッカリ穴があいていた) 体力に自身のない私は、荷造りを何度もやり直し、小さめのザックと中くらいのバッグに分けた。 沢の遡行は小さ目のザックで身軽に、不要な荷物は野営地にデポと決め込んでいた。
奥多摩駅を11時のバスに乗り、倉沢バス停で下車、車道を10分ほど歩き、沢に下り沢装備をする。 「さあいよいよだ、よ〜し」と期待が膨らむ反面不安も募る。 気温も高く 水温はさほど冷たくなく 水量もほどほどで、順調に遡行して行く。 やはり荷物が重く、岩稜を乗越すたびズッシリと重さを感じる。 倉沢谷は大きな滝は少なく水辺の3-5mの岩稜を縫うように登ってゆく。 今夜はシュラフで寝るため衣服は濡らしたくない、深くても腿ぐらいまでとし、他は巻いて行く。 2時間半ほど遡行し大きな堰堤のトンネルを潜り砂地のテン場を探す。 先ずは地ならしをしてタープを張り、グランドシートを敷き寝床を確保する。 太い倒木を鋸で切り、枯れ枝をかき集め薪を山積みにし焚き火を始める。 焚き火を囲んで楽しい夕餉の一時、アルコールもまわり焚き火を囲んでのよもやま話しに、遠い昔の子供の頃を思い出す。パチパチと音を立てて燃え、火の粉が空に舞い上がる。 仰げば満天の星空、大自然の中に私たちだけの“ワイルド?をたっぷり味わう。 夜、目が覚め1人外に出る。 消えかかった焚き火に薪をくべ、一人で炎を眺め沢音を聞き、自然に溶け込むような雰囲気に浸りながらしばらく静寂を楽しむ。 翌日は倉沢谷を岩魚橋まで遡行し長尾谷に入る。 ここからが長く最初の元気はどこえやら、次第に無駄口をきく余裕もなくなる。 二俣辺りからは水量が少なくなるが、傾斜がぐんぐん増し浮石も多く不安定な足元に肩で息しながらゆっくり登って行く。 いよいよ最後のツメ 崩れかけた崖の斜面を攀じ登ってゆくが、ザレや浮石で手掛かりはなく、みんなバラバラになる。 戻るに戻れず四つんばいで木に噛り付きながら登るが遅々として進まず、足も攣れてきた。 「参ったな〜時間がかかるな〜落ち着け」と自分に言い聞かせ悪戦苦闘の末、やっとの思いで縦走路に出た。 しばらくして全員が揃い、仙元峠で昼食をし棒杭尾根を下るが、この下りは久しぶりにきつ〜く長〜く感じた。 帰りは林道を早足で戻り、何とかバスに間に合った。 最近にない、「あ〜疲れた〜」 の充実した 記憶に残る沢の2日間でした。