ただいま〜

毛無山・竜ヶ岳

2014年4月19-20日

富士山の展望台として竜ヶ岳と毛無山を選んだ。 竜ヶ岳はあまり知られていないがその昔小富士と呼ばれ、本栖湖南岸に迫るようにそびえ立つ。 富士山の絶好の展望台で、元旦に見られるダイヤモンド富士でも知られている。 
毛無山は十数年前の秋一人で登り、展望を楽しんだ思い出がある 。展望期待の今回は特に天候が頼りだ。 しかし1日目は晴れも翌日は雨模様となっている。 富士宮駅からレンタカー利用なので山行は何とかなるが、展望は期待薄のようだ。  本栖湖畔の登山口には宿泊先の「ヴィラ本栖」がありここに駐車する。 フロントに声をかけロビーを見渡すと、流石“中央区区民健康村”私たちには勿体ないような豪華な雰囲気。 
身支度を整えるうちに霧雨になる。 「え〜もう降るの?今日のお日様マークはどこに行ったの?」でカッパを着こんでスタートする。 登山道は入り口から整備された歩きやすい道。 針葉樹林の急坂をジグザグに登って行き、やがて自然林に変わり尾根のピークにでる。 本来なら展望が広がるところだが視界はゼロ。 笹原を切り開いた尾根道を黙々と登って行く。 小広い平地を右へ笹の斜面を切り開いた坂道を登って行く。 やがて石仏のある広い展望地に着き「あ〜あ晴れならな〜」のため息が聞こえる。 こんな天気でも登山者は多い、クラツーの2パーティー(女性のみ)を含め数組の人達の賑やかな声が聞こえる。 笹原のジグザグが続く尾根道が緩やかになると山頂はもうすぐ。 広い山頂は霧にかすみ小雨は風に煽られている。 写真を撮りすぐに下山にかかる。 登ってきた尾根道を左に折れ直登コースを下る。 ぬかるんだ急坂をぐんぐん下り、ところどころ残る雪を慎重に渡り、下山口手前から竜ヶ岳遊歩道に入る。 樹林帯のアップダウンを繰り返し「ヴィラ本栖」に戻った。 温泉に浸かり夕食前のカンパイで楽しいひと時を過ごし「もし明日の朝ザーザー降りなら、温泉旅行に切り替え」に「そうそう」と全員一致で決めた。 美味しい夕食をたっぷり戴き、明日の天気を気にしつつ早々に床に着いた。
翌朝、昨夜の雨はあがっており予定通り登山口に向かう。 毛無の名称をもつ山は全国に数多くあるが、今日登る毛無山が全国で一番高いと聞く。 (毛無とは字の通り、山頂に樹木がなく、おおむね“カヤト”になっていて、極めて展望が良い所からきているとある) 山麓から山頂までの標高差は1100mもあり、稜線に出るまでは急坂の登り一辺倒。展望のない今日は、足元を見てひたすら登る「修行登山」となるのかな〜とちょっと憂鬱になる。 
雨を予測し、小雨対策をして6時30分のスタート。 ゲートを通過し、神社を過ぎ、金山採掘跡でカモシカに迎えられ林道に進む。 石堤を迂回し沢を渡り、地蔵峠への分岐を右に折れ、送水管をまたぎ登り坂に取り付く。 薄暗い杉林を抜け露岩の道を進み、不動滝展望台に着くもガスの中。 登るにつれ急坂になり露岩を避けたり越したりを繰り返す。 急斜面では木の根やロープを掴みながらひたすら登って行く。 「修行登山」に滅入らず、時折見せるヒカゲツツジやミツバツツジやスミレに気を紛らわせ、5合目、6合目と標識を見ながら標高を稼ぐ。 急登の連続で息を付く暇もなく、立ち休みをまめに取り、呼吸を整えながらゆっくり登って行く。 後ろから、がやがや登って来た学生15人ほどのパーティーに「どうぞお先に」と声をかけるが追い越して行かない。 どうも新人教育のようだ。 富士展望台を過ぎてしばらくすると、稜線の分岐に出てほっと一息。 稜線伝いに進むと一面の雪と見事な樹氷、「すご〜い」「きれい」の声。 真っ白になった樹林帯をひと登りすると毛無山山頂に着く。広い台地の山頂で早めの昼食を摂っていると、先ほどの学生たちが来た。 一気に賑やかになり”宇宙人”の会話が飛び交う。 周回コースもあるが下山は往路を戻ることとした。 霧が晴れ明るくなった急坂を、舞い落ちる樹氷をよけながら快調に下る。 そして不動の滝もくっきり見え気分を良くして、一気に下り、13時10分に下山した。
帰りにB級グルメで有名な“富士宮焼きそば“を食べてみた。美味しかったけど・・・う〜ん あんなもんでしょうかね。予定通り登れたが、展望ゼロの「消化不良」の山行となってしまいました
   アルバムもどうぞ