大月市街の北に要塞のように聳える岩殿山、数度登っているが稚児落としにはまだ行っていない。 今回は岩殿山上登山口から岩殿山から天神山を経て稚児落としまでの縦走を企画した。 岩稜、クサリ場ありの掲載も影響してか、なんと男性のみの6名となった。 今迄、参加者全員が女性だけは何度もあるが、男性だけというのは初めてとなる。 
駅前通りから国道を進み、桂川にかかる高月橋を渡る。緩やかな坂の途中で左手に岩殿城跡の登山口があるが、今回は岩殿山から稚児落としへの縦走のためバス停2つ先の岩殿山上登山口まで車道を歩く。 まもなく左手の斜面に階段道が見え、岩殿山上登山口の道標が現われる。 登山道は急な斜面のコンクリートの階段で、しっかりした鉄パイプの手すり埋め込んである。これがずっと続き、思わず「へえ〜」の思い。 途中に岩殿大神を祀る岩窟の案内板があり、ちょっと覗いてみて、意外に大きくこれにも「へえ〜」でした。 すぐ先で道が二分し、踏み跡薄い右の道を行く。 岩殿山最高点へ、直接登るザレた尾根道を登り烽火台跡の山頂に着く。 暑い日差しを裂け一息入れ、少し下った展望台で眺望を楽しむ。 
正面登山道を下り、南面の丸山公園からの道に合流する。 分岐を右に稚児落としへの道に入り、山腹を下って行く。 築坂峠に下りたち鉄塔の下を通り、尾根を登って行く。 クサリのつけられて鎧岩も難なく登り、ちょっと下って手すりのついた大岩壁を渡り、兜岩のクサリ場にかかる。 やや高度観を感じながらクサリとロープで登り切り兜岩の上に飛び出し一息入れる。 北に向かい山腹道から再び主稜線に出て、尾根通しに登って行き天神山に着く。 北西に向かい雑木林のなかの尾根道を行き、鞍部から登り返すと稚児落としの東側の岩壁上に出る。 200m以上も真っ直ぐ切れ落ちたU字形の大きく湾曲した岩壁は迫力満点。 岩壁縁の道をたどって北側の稚児落としの最高点に達する。こわごわ縁に近づき、そっと覗き込み、すごい迫力に圧倒される。 稚児落としの西側を下り、浅利集落に向かい、樹林帯に入る。 ほどほどの急斜面の滑りやすい岩屑や赤土の道をしばらく下り浅利集落に出る。 県道を駅まで歩くつもりでいたが、タイミング良く自由乗降区間のバスに乗れ、気持ちよく大月駅まで戻った。 
男だけ6人の個人山行モードの岩殿、稚児落とし、楽しい一日でした。

お疲れ様でした

ただいま〜

岩殿山〜稚児落とし

2015年10月3日