ただいま〜

白馬三山〜不帰ノ剣

2012年8月26-28日

ことしの夏はちょっと頑張って、裏剣・不帰ノ剣・大キレットを企画した。 しかし、3年ぶりに出た通風(実際は数値が低くはっきりしない)で7月末より1ヶ月自宅待機?を余儀なくされ、裏剣は中止となってしまった。若干痛みの残る足を気にしながらも白馬岳から不帰ノ剣の縦走は実施した。 1日目 長野駅からバスを乗りついで猿倉に着く。 ここから白馬山荘までは実歩6時間、夕食までに入らねばと気合いが入る。 猿倉荘横の広葉樹林の中を緩やかに登り始める。 林道の終点からやや急な岩の道に入り、沢沿いに登って行く。 白馬尻小屋の前に着き、手早く昼食をすませる。 潅木帯を抜け白馬尻の台地に出ると大雪渓の登りが始まる。 アイゼンを着け葱平手前までひたすら雪上の登高が続く。 葱平手前から雪がないのを確認し、アイゼンを外して岩のガラガラ道の急登をぐんぐん登って行く。 高山植物の咲く葱平をさらにジグザグに急登し有名な白馬岳のお花畑に入る。 延々と続く階段とゴロ石の道は足に堪え時間がかかる。 ようやく前方に村営頂上宿舎、そして右手遠方に白馬山荘が見えてくる。 村営頂上宿舎の前を進み国境稜線上を辿り、やっとの思いで白馬山荘に着く。 すでに食事が始まる時間、慌ただしく食堂に集まり痛風も忘れ、先ずはビールで乾杯!でやっと安気する。 明日の早出を考え夕暮れの白馬山頂を楽しむ。
2日目 先ずは杓子岳へ、村営頂上宿舎から丸山を越え黒部側をトラバースし杓子岳に向かう。 巻き道でコルに出て鑓ヶ岳を仰ぐ。 山頂までの1時間弱の急な登りを快調に登って行く。 山頂からの杓子岳、白馬岳の非対象山稜はポスターに使われる程の絶景。 下りはガラガラとした小さな岩屑の斜面を下り、稜線通しを進み、斜めに下って天狗山荘のある天狗平に出る。 ひと息入れ剣岳を眺めながら高山植物帯を進み天狗の頭に着く。 この先は「天狗の大下り」と呼ばれる300mの急降下、足場の悪い岩稜帯とザレを慎重に下る。 正面には不帰ノ剣の黒い岩峰が行く手を塞ぐかのようにそそりたっている。 いやらしい鎖の滑り易い岩場を下った鞍部の先が不帰キレット。 不帰の一峰を稜線伝いに登り、いよいよこのコースの核心部の岩場となる。 殆ど垂直な岩壁も手がかり、足がかりもあり、悪い所には鎖がある。 垂直に登ったり岩をへつるようにトラバースしながら確実に高度を上げて行く。 アングルの橋を渡り、稜線を回りこみバンドの岩壁をへつり、稜線に沿って岩場をよじ登る。 梯子を上り大きな1枚岩に立ち、これを乗り越え二峰の北峰に出る。 二峰南峰へはなだらかな稜線を進み、右に回り込むようにひと登りして到着。 再び稜線通しにしばらく進みハイマツの間を抜けると、禿た丸いピークの三峰に出る。 疲れて遅れる人に歩みを合わせ、三峰から少し下ってザラザラした砂地の斜面をゆっくり登って唐松岳の山頂に立つ。 山頂からは三峰、二峰、一峰と荒々しい岩峰が並ぶ不帰ノ剣が一望でき達成感がこみ上げてくる。 稜線伝いのザレ気味の岩屑の道をしばらく下り、唐松岳頂上山荘に着く。 大勢の客でごった返すの山荘なのに
「個室以外の宿泊予約は受けつけない」の対応は想像通りの”客の弱みに付け込み、がめつさ丸出しの恥知らず”な対応でした。
3日目 下山路は八方尾根を下りリフトとゴンドラで下る。 不帰の尾根、天狗の大下りから白馬三山を間近に眺め、満足感と達成感に話がはずむ。 八方池では水面に写る山並みを堪能した。 3日間とも好天の上、最終日が最高の天気で展望をたっぷり楽しめ、無事終わる事ができて、皆さんの協力とふだんの行いに感謝の山行でした。