私の山行ではいつも男性が少なく2-3名が多かったが、ここ2年ほど男性の参加者が増えありがたいことだと思っている。 今回も半数以上の11名が男性という編成となった。 そして今回は、初対面の方が4名で入会初参加の方と体験山行参加の方がおり、最近にない新鮮な気分で当日を待つ。 
コースとしては、三国峠は何度も行っているので、まだ歩いた事のないルートをさがし、井戸から生藤山に登り、連行峰から三国峠みち“万六尾根”を下り柏木野に下山するコースとした。 
上野原駅からのバスで井戸で下車すると、まだ雪の塊が残っている。 晴天、無風で寒さはさほど感じないが、低い気温を実感。 しばらく車道を進み軍刀利神社の大きな鳥居をくぐり、コンクリートの参道を進み軍刀利神社に着く。 神社の境内の裏道からは山道となり、緩やかな明るい斜面を登って行く。 まもなく赤い欄干の付いた小さな橋と天然記念物のカツラの巨木のある奥社に着く。 ここからは、急な斜面の薄暗い植林帯にはいる。 息を弾ませ薄暗いジグザグ道を黙々と登って行く。 やがて現れた分岐は、右への道はよく踏まれているが、左への道は踏み跡薄く落ち葉に埋もれている。 ちょっと迷ったが予定通り左に向かう。 山腹をトラバースする道は真新しい落ち葉で見えず、スリップに注意して、足で道を探り落ち葉を掃いのけながら慎重に登って行く。 樹林を抜けトラバースが終わると関東ふれあいの道の鞍部に飛び出す。 右折しひと登りで三国峠に着き、富士山の眺めを楽しむ。 東に向かい少し下って急坂を登り返し生藤山に立つ。 昼食をと腰を下した時、ゼッケンを着けたランナーが駆け登ってきて「え〜」と嫌な予感がした。 露岩の急坂を下り連行峰に向かうとやはり前方から次々にランナーきて、避けたり待ったり、全く煩わしい。 (ま〜お互い様ですが) 連行峰の道標「柏木野(バス停)5・0キロ」に従って万六尾根に入る。 なだらかな道をわずかに登り返して湯場ノ頭に至る。 その先に湯場ノ尾根の分岐があり、入口の「作業道通行止」の標識を右に見て、気持ちの良い小ザサの道をゆく。 柏木野への道の道標の脇を、番六のタワから尾根伝いに進み万六ノ頭に着く。 北西への尾根は急斜面で、踏み跡がはっきりしない。 ネット等で記録を見ると引き返しているのが多く「何かあるのでは?」で、今日の人数とメンバーを考慮し「面白そうだ!行ってみたい」と逸る気を抑え、柏木野への道に戻る。 植林と自然林の境界尾根をしばらく進み、道なりに尾根から離れて右に折れる。 ジグザグに下って平坦地を進むが思いほか時間がかかる。 バスの時間が気になり、何度も時計を見て、次のバスは1時間以上待つことになる。 出発前に「今日は時間に余裕がある、のんびり行きましょう」なんて言わなきゃ良かったとつぶやく。 焦るそぶりを見せる訳にもいかず「落ち着いてしっかり歩いて」を繰り返しながら、再びジグザグを繰り返し、ぐんぐん下る。 南秋川にかかる赤い鉄橋を渡り、車道を右に進むと柏木野のバス停、ちょうど10分前に到着し、ほっと胸を撫で下ろす。 
「初対面や初参加、また体験山行参加の方はどう感じたかな」何て思いながらバスに揺られ武蔵五日市駅に着き、たっぷり反省会をした。

お疲れ様でした

ただいま〜

連行峰〜万六尾根

2016年12月3日