日本百名山のひとつに数えられている天城山は、伊豆半島最高峰の万三郎岳を中心とした長い山脈の総称で、天城山という山(ピーク)はない。 11年前の会山行では忘年山行として河津温泉に泊まり、1日目に“登り尾”2日目に八丁池から“天城縦走コース”を歩いた。 参加者は20名くらいで1日目は雨、翌日は曇りだったと記憶している。
今回は日帰りで、万二郎岳、万三郎岳の主峰を巡り、涸沢分岐から天城高原ゴルフ場に戻る周回コースとした。 伊東駅からバスで1時間というアプローチの悪さで、伊東駅7時45分集合、場合によっては新幹線利用にもなり、費用は8000円での企画。 梅雨時で曇りから雨という天気も重なり、参加者は9名となった。 口には出さなかったが「前回も雨、今回もか〜」が頭をよぎる。 午後から雨の予報に「なんとか昼過ぎまでもってくれ!」に期待しバスに乗り込む。 標高が上がるにつれ霧がだんだん濃くなり、ますます気が重くなる。 天城高原バス停に降りたときは視界数メートル、幸い雨はまだ落ちてきていないので即スタートする。 縦走路案内板から桧林の中を進み四辻の分岐を万二郎方面へ左に向かう。 沢に沿って登る道は、ヒメシャラやカエデ類が目立つ自然林で、展望はないがとても気持ちが良い。 登山道は急なところには木段、脇には危険箇所に立ち入らないように柵やロープが設けられている。 ジグザグの急坂を登り、馬の背を過ぎ、まずは万二郎岳に到着。 同時に雨が落ちてきて、雨具を装着し樹木に覆われた山頂を後に、そそくさと万三郎岳に向かう。 露岩の目立つ尾根道は小雨もさることながら、風が強くなり「大丈夫かな〜」と何度も後ろを振り返る。 いつもなら気持ちのよい、馬酔木のトンネル、石楠花群生の尾根も今日は黙々と歩くだけ。 急な下りから最後の急登を頑張り、一等三角点のある万三郎山頂に着く。 少し北に下った涸沢分岐を右に進む。 木段と露岩の多い急下降を何度も繰り返し下ってゆく。 雨で濡れた道は滑りやすく、後方で時々「ズズ−ッ」と音がする。 深い樹林帯で日が当たらないせいか、苔むした石がゴロゴロしている。 山腹の石苔の斜面は雨に濡れた苔が生き生きして見える。 大きな岩が重なり合った水場を過ぎた辺りから、樹林帯の緩やかな上り下りを繰り返すようになる。 雨に煙る幽玄な樹林帯は大きなブナが目立つようになり、紅葉時はさぞ・・と思わせる樹相を見せている。 地蔵堂分岐から四辻そして往路を、バスの時間を気にしながら、水の溜まった道をピチャピチャと早歩きし登山口に着く。 ドンピシャでバスに乗り込み、着替えや荷物の整理をしながら伊東駅に戻った。
今日の条件での参加者は「天城山に登ってみたい!」の参加、途中で引き返すと悔いが残り、再度こなければならず、無事終われば結果オーライと考え、注意しつつも淡々と歩き通した。雨中の天城山、参加者の皆さんはどうだったでしょうかね?
ただいま〜
天 城 山
2017年6月18日
お疲れ様でした