19年ぶりとなる安達太良山は一昨年に2回企画したが、実施できなかった。 3月は大雪により、食事付宿泊客の受け入れ不可、6月は団体が入り宿泊を断られた。 宿泊するくろがね小屋は、くろがね温泉の源泉の宿で、すこぶる人気の宿。 今回は早めに予約したが、この時期は混雑するので12名にと言われ、人数制限で企画した。 結局3名断る結果になったが当日は宿泊人数まだまだゆとりがあり、ちょっと心残りとなった。
19年前は1月の雪山だったが今回は紅葉と展望が目的で、塩沢温泉コースを利用する企画とした。 直前の確認で湯川の橋が流され、応急措置で飛び石伝いで渡れるようににしたが、水量により渡渉か引き返すことになるとの事。 天気は麓では曇りから晴れも山は雨で急遽コース変更を探る。 結局路線バスを利用し岳温泉で乗り継ぎ奥岳に行くことにした。 バスの時間に合わせ、昼食は両日とも岳温泉で外食とし、下山後は一浴して反省会をしてバスで駅に戻るという、観光登山ということになった。
岳温泉で食事をしたことで奥岳バス停を13時過ぎにスタートする。 しばらくは雑木林の中の砂利道を進み、鳥川を過ぎしばらくすると旧道の登山道が現われるが、昔の馬車道で今はジープ道と呼ばれる車道?を行く。 くねくね曲がる道を40分ほど進むと、展望が開ける低い疎林帯の勢至平に出る。 安達太良山から箕輪山までずらりと見渡せる気持ちの良いところだが、生憎少し雲がかかっている。 くろがね温泉源泉を岳温泉まで引く送湯管に沿ってしばらく進んで行くと、右下に水量豊富な湯川が垣間見え、前方にくろがね小屋が見えてくる。 小屋はさほど込んでなく、寝床を確保し源泉の湯に浸かり我々3人貸切の至福のひと時を味わう。
翌朝は何と快晴、風もなく爽快感に胸をワクワクさせながら紅葉に染まり始めた山並みを眺めながらのんびり登って行く。 草木が少ない砂礫の道の先に乳首型をしたピークが見え、まもなく安達太良山の全容が見える峰の辻に着く。 風が吹く狭い山頂はのんびりしていられず直下で展望を楽しむ。 下山は薬師岳みはらしから五葉松平を下る。 下りながら振り返る紅葉の眺めは紅葉のピーク前とはいえそれは素晴らしい。 表登山口分岐あたりから、ゴンドラリフトで登って来る登山者が増え、行列が続き、すれ違いに時間がかかる。 「この時間(9時頃)からこの調子では、山頂はごった返し下山も大変だろ〜な〜」とちょっと優越感。 登山道は灌木帯の快適な下りがしばらく続き、やがて木道に変わりゴンドラの分岐を右に分け薬師岳みはらし台に着く。 ここからは登山者が少なく静かな山歩きが楽しめる。 登山道らしいそこそこの下りの道はそれなりに充実感がある。 五葉松平を過ぎたあたりから道が荒れてきて、階段は崩れ深い溝が出来ている。 両手足を使いながらの急な下りに「観光登山じゃあないね〜ここは」の声がでたりして。 ゲレンデの脇をしばらく下り、湯川の橋のある往路の砂利道に合流し、奥岳バス停に戻った。
岳温泉のリーズナブルな価格の広々とした源泉の湯でさっぱりし、予約した食堂で昼食と反省会で盛り上がった。
「たまには弁当なしの温泉付き観光登山もいいね」のリクエストもあったとか・・・・
お疲れ様でした
ただいま〜
安達太良山
2016年10月1-2日