昨年、雨天中止となった那須連峰の入門コース。 関東有数の秘湯、三斗小屋温泉に泊まり、那須五岳を代表する個性の異なる茶臼岳、三本槍岳、朝日岳の三山を結ぶちょっと贅沢な山旅。 火山と花、広大な展望を楽しみ、一日目は2.5時間二日目は6時間のBに近いCランクでに実施とした。
今年は好天に恵まれたひと安心だが、両日とも35度の猛暑日になるようだ。 那須塩原駅からバスに揺られ1時間ほどで那須ロープウェイ山麓駅に着く。 5分ほどで標高1700mの山頂駅に降り「涼し~い 気持ちいいね~」で準備を整える。 ふと構内の掲示板を見ると「今日は晴、明日は雨」となっており、「え~ 雨が降ればここは雷も心配」と顔を見合わせる。 観光客や軽装のハイカーに交じり茶臼岳へのなだらかな砂礫の道をのんびり登って行く。 40分ほどでハイカーで賑わう山頂に着き眺めを楽しみながら昼食を摂る。 ゆっくりお鉢をめぐり、明日の三本槍岳、朝日岳をながめながら峰の茶屋に向かって下って行く。 峰の茶屋避難小屋前で一息入れ、三斗小屋温泉へ滑りやすい急な砂礫の斜面を慎重に下る。 やがて斜面は緩みダケカンバの林の中の道になり、避難小屋を過ぎ平坦なかっての古道をしばらく進む。 小さな御沢を渡り、水場で延命水を飲んだり、たわいのない話をしながら進み、沼原分岐を左に分け20分ほどで三斗小屋温泉に着く。 今宵の宿は露天風呂のある煙草屋、別館に泊まるがなんと空き部屋が二部屋ある。 「満員で人数増加はダメ」と言っていたのにと?? 露天風呂は3-5時女性専用のため、夕食後露天風呂で夕風に吹かれ爽快感を堪能、よほど気に入ったらしく3回も入った人もいた。
翌朝、気にしていた空は晴れており「よし!」でスタート。 温泉神社を抜け坂道を登って、噴煙の上がる源泉横を行くと「ボコッ!ボコッ!」と噴気音が聞こえる。 しばらくつづく急な山道は、やがて稜線に出ると視界が開け「いい眺めだね~」声が飛びかう。 足元には初々しい花々がつぎつぎ顔を見せるが、今日は花の名前が分る人がいない。(13人もいるのに…)隠居倉のピークを越え、本稜線の能見曽根分岐を左へ最高峰の三本槍岳に向かう。 笹原と小木に覆われた広々とした稜線からの展望は素晴らしく、吹き抜ける風は爽快な清々しさを満喫させてくれる。 清水平草原の木道から北温泉分岐を過ぎると徐々に斜面が増してくる。 小台地を抜け最後のひと登りで三本槍岳に着く。 一等三角点からの展望を楽しみ往路を戻る。 能見曽根までの登下降の繰り返しは思いのほか疲れ、ピーク手前で巻き道を抜ける。 すぐ先の朝日岳の直下で手早く昼食を摂り、空身で朝日岳に登る。 登山者で賑わう狭い山頂をピストンで下り、ザレた砂礫の道を剣が峰に向かう。 まもなく道はガレた岩稜の変わり、クサリ場が次々に現れ、登山者と譲り合いながら慎重に下って行く。 剣が峰の山腹を巻く狭い道は体を交わす事もままならず、後続下山者がずっとつながり、内心ひけ目を感じながらもメンバーを焦らさず落ち着いて下り、峰の茶屋で小休止。 あとは整備された下山路を真っ直ぐ下るだけ、高度が下がれば気温が上がり汗が噴き出し疲労がたまる。 1時間ほどでバス停に着きドンピシャで来たバスに乗り那須塩原の駅に向かうが、連休の大渋滞で2時間半もかかった。
駅前で反省会のつもりもバスでヘトヘトな気分になり、そのまま新幹線で家路についた。
お疲れ様でした
ただいま~
那 須 岳
2018年7月14-15日