ハイキング
里山低山 Prt・2

じょいぷらざ
もみじざか

高 麗 山

2015年5月23日

今回は 昼食を展望レストランで楽しむのんびり里山ハイクとして企画した。 私としても初めての試みで、そのうえ24人となるとどうかな?と気になり電話で問い合わせをして、企画段階で現地で確認しておいた。 今回も事前に電話で確認してみた。 営業はしているし、電話の対応も以前より良いが何か変わった様子なのでネットで調べてみた。 そしたら4月末改装し、レストランの名前もハイカラな名前に替わっている。 メニューもどうも違うようだ、直ぐ電話で問い合わせしてみると、業者が変わり内容が一変していた。 メニューは若者向け寄りで座席数も減っており、事務所に聞くとどうも混こんでいるらしい。 5-600円でそばかうどんかどんぶりものと考えていたが、ランチものは1000円以下のものはなく、予約はダメですとの返事。 
当日集合場所の大磯駅で、いきさつを説明し事前に調べておいたコンビニを案内、殆どが昼食を購入していた。 
やれやれで線路沿いの車道をぞろぞろ歩いて行く。 高来神社入口で車道を離れ、神社の境内でストレッチをして登山道に取りつく。 階段状が目立つ女坂をゆっくり登ってゆく。 夏日も木陰に入ると涼しく、時折吹く風に初夏の爽快感を感じる。 しばらく登ったところで右上の急坂を登り、樹林帯を抜け東天照に着く。 時間に余裕が有るので、地獄沢を周回すると説明する。 八俵山の先の分岐からぐんぐん下り、「どこまで下がるの?」と不安な声が聞こえる。 それでも思いのほか順調に地獄沢を登り返す。 浅間山で記念写真を撮り、湘南平への最後の登りを高い階段で登りつめる。 広い湘南平は大勢の人で賑わっており、我々もここで1時間の食事休みを取る。 初夏の広場でのんびり過ごし、1時45分に展望台前に集合して善兵衛池経由で大磯駅に下った。

お疲れ様でした