JOY山行の 低山、里山の歩き始めは多摩丘陵の「よこやまの道」。乗換えが苦手なうえに乗換え駅から300m歩かなければならない事にちょっと躊躇しながらの実施。 ほとんど平地のハイキングコースも、全行程だと10数キロになるので2回に分けて歩くこととした。 今回は冬のさなかということで「よこやまの道」の前半として若葉台駅から唐木田駅までの4時間くらいの
のんびりハイクとした。
若葉台駅の空き地でストレッチ、季節外れのぽかぽか陽気の絶好のハイキング日和もあってか22名となった。 しばらくは車道だが、遊歩道のような歩きやすい道が続く。 20分ほどで「よこやまの道」の東の起点となる丘の上広場に着く。 多摩ニュータウンの町並みが広がり爽快な眺めが得られる。 都県境の尾根を辿るように散策路が整備されている道を西に向かって歩いて行く。 冬枯れの木立の中の緩やかな登り下りの散策はなかなか気持ちが良い。 階段を登り木立の中を抜けると桜の木に囲まれた「さくらの広場」に着く。 散歩を楽しむ家族ずれやランニングにいそしむ若者と挨拶を交わし、あ~でもないこ~でもないとたわいない会話を楽しみながら、小径を辿ってゆく。 右にそれるように下って行き「もみじの広場」さしかかると、広場ではボランティアの方々が作業を行っていた。「お世話様です」とちょっと引け目を感じながら声を掛け足早に通り過ぎる。「もみじの広場」の背後は小高い丘になっており「丸山城」と呼んでいたというが今回はカット。 西側の丘の上の畠地の脇を抜けると前方に小高くなった「展望広場」が現われる。 標高は145mだが眺望は「よこやまの道」で一番の眺望が得られる。 大山から丹沢主峰がくっきり、その先に真っ白な富士山が頭を覗かせている。 気持ちのよい尾根道を「なぞの古道跡」や「掘割上の古道跡」などの解説板を見ながら下り車道に出る。 両脇に大学の施設を見ながら進み「古道五差路」交差点を右に下り、鎌倉街道を跨ぐ大橋を渡り、再び木立の中の散策路に入る。 恵泉女学院の先を左に折れ一本杉公園に歩を進める。 池や古民家を配した穏やかな風情に心が和み、思わず腰を下ろしてのんびりしたくなるところ。 芝生に腰を下ろし日向ぼっこしながらの昼食はなぜか懐かしさを感じさせる。 階段を下り右手の炭焼き窪を覗くと、次回の予定が書いてある。「え~2週間も炊き続けるの?へ~」で階段を登り鎌倉裏街道と呼ばれる街道跡を歩く。 野球場を過ぎ、フェンスと木立に挟まれた小径から車道に出て、尾根幹線脇の歩道を行く。 小休止のときに見つけた”すずかけの実”をザックに入れ、道伝いにゴルフコースに沿って進む。 ほどなく右手に見上げるほどのレンガ作りの大きな建物が現れる。 色あせたレンガは薄汚れ、まるで外国にある収容所のように見え、なんだか薄気味悪い。 その脇を右に折れ正面玄関を見るとなんと「多摩市総合福祉センター」と書いてある。「え~なんで?こんな建物が!」と改めてまじまじ見る。 新しい現代的な明るい街並みにそぐわない建物に何度も振り返りながら、あっという間に唐木田駅に着き「お疲れ様でした」で解散。
晴天に恵まれ、春のような暖かさのなかの陽だまりハイクはそれなりに楽しめた一日も、ちょっと物足りなかったかな?でした。