今期一番のハードなコースは辺室山から鍋嵐。 鍋嵐への往復は登山道ではない少々危険な箇所のあるルート。
登山道を外れたミニバリエーションは2回ほどあったが、今までは危険個所のないコースであった。 今回は私が好きな達成感のあるバリエーションルートを”皆さんにも”なんて軽く考え企画してみた。(内心少々気にはなってはいた)
本厚木駅からバスに揺られ、土山峠で下車する。 登山口からいきなり始まる急斜面を宮ケ瀬湖を見下ろしながらジグザグに登って行く。 尾根に乗ると傾斜は緩み、落ち葉の尾根道は歩きやすい。 冬枯れの木の間越しに見える山並みを眺めながら快適に登って行く。 辺室山まではほぼ登り一辺倒で、気を抜く余裕はあまりない。 時折顔をみせる”マンサク”や”シキミ”の花に足を止め、呼吸を整えながら登って行く。
(余談だが”シキミは仏前に供えられる。 花、実、葉、樹皮、根まですべてが有毒。 葉、樹皮からは線香、末香が、樹皮からは数珠が作られる。 名前の由来は秋に赤い実が有毒のため”悪しき実”から”シキミ”と呼ばれたとか)
辺室山の山頂で昼食を摂り、鍋嵐への分岐に向かう。 分岐より1人で下見に行く”登山道ではありません”の看板を過ぎるとすぐヤセ尾根、巾50センチほどのザレた道の先はストンと切れ落ちた崖になっている。 前回来た時(5年前)を思い出し、「こんな筈では」と行ってみると、ザイルを張らなければ進めず、その先もザイルが必要と判断し「ザイルは50mは用意はしてきたが・・・」と皆と相談し、鍋嵐は割愛とした。 下山は山腹を進む近いコースを避け、物見峠から大きく高巻く。 木段を飽きるほど登り、三峰山の一般登山道を下り、煤ヶ谷バス停より本厚木駅に戻った。 私の「皆さんに達成感を」なんて軽く考えたことが間違いの元と反省した次第であります。
1年間一緒に歩いてみて、私なりに皆さんの”足前”もわかり、来季は楽しい企画を中心に山歩きを楽しみたいと考えています。