たまには遠出でもと考え、栃木の佐野にある唐沢山とした。 山といっても唐沢神社本殿で天守閣跡地が唐沢山の最高点、つまり唐沢山の山頂は唐沢神社本殿でもある。 昼食はレストハウスで、のんびり観光気分ハイクとして企画してみた。 もちろん登山道はちゃんと歩き、ルートは展望のよい尾根歩きで、ミニ縦走も味わえるそこそこのコース。 
前日は雨も、当日は曇りから晴れで安心して電車に乗り込む。 大宮あたりで社内清掃などで、9分の遅れが発生し乗換えも次々に遅れる。 そのうえ小雨まで降ってきて「あ〜あ」のため息がもれる。 幸いにも堀込駅に50分遅れで着いた時には、雨は上がっていた。 しばらくは国道沿いを歩き、変則的な十字路に着く。 指導票があり、唐沢山への取り付きだが、まだ車道歩きが20分ほど続く。 くねくね曲がる車道歩きが飽きた頃、ようやく左側に登山道が現れ、階段を登り林の中に入って行く。 登山道は足の裏にやさしく、ほっとした気分になる。 蜘蛛の巣や草木の雫をストックで掃いながら緩やかな坂道をのんびり登って行く。 「初心者向け」と書かれた、巻き道がいくつかあるが、我々は「経験者」頂上へのちょっと急な登山道を登って行く。 イモリ山を過ぎ、見晴小屋跡に着く頃には薄日がさしてきた。 眼下に広がる小金色の麦畑と緑色の畠のパッチワークに「いいね〜」の声。 ここからは下り道、鏡岩を過ぎ車道に出て階段を上って唐沢レストハウスに着く。 そばとおでんでお腹を満たし、唐沢城跡を巡る。 物見櫓の天狗岩を経て、社務所を左に、表御殿から本丸に向かう。 本丸周辺では、400年以上前の安土桃山時代に築かれた、関東では類を見ない高さ8mを越える貴重な高石垣が現存している。 本丸跡にある唐沢神社以外には天守閣などの建物こそないが、中世の山城の遺構がそのまま残っており、その規模にも驚かされる。 城跡をひととおり見て回り、関東ふれあいの道から田沼駅に向かう。 階段状の山道をトントンと下り、飛び出した車道を道なりに真っ直ぐ進み田沼駅に着いた。 初めての遠出の観光ハイクは、どうだったかな? もうちょっと歩き甲斐があるほうが良かったかな〜なんて、ほろ酔いかげんで、あれこれ考えながら帰路についた。 

お疲れ様でした

ただいま〜

唐 沢 山

2017年5月27日