今回は山ではなくて海の2回目で、城ヶ島と油壺とした。 城ケ島大橋を歩いて渡り城ケ島HCを歩き、渡し舟で三崎港に向かい、美味しいマグロを食べて 油壺・入り江の道 を歩くコース。
3日前のこの時期53年ぶりの雪も当日の天気予報は悪くはない、しかし前日まで気温が低くどうなるかと気になっていた。 だが、当日だけが暖かな快晴となり「やっぱりね、良かったね~」でニコニコ顔でバスに乗り込む。 城ヶ島大橋の手前で降り、大展望を楽しみながら橋を渡る。 眼下に広がる海峡と城ヶ島そしてはるかかなたに富士山が見え、三崎漁港と橋の下を行き交う船など胸のすくような気持ちの良い眺めを堪能する。 一応定石通り、白秋詩碑経由で城ヶ島公園に向かい、まだ人もまばらな遊歩道をわいわいがやがや歩いて行く。 安房崎灯台への岩場は釣り人が数人いる程度で閑散としている。 細い岩伝いの道で灯台を往復し展望台に戻り、公園を抜けハイキングコースに入り馬の背洞門に向かう。 水仙コースを右に分け海岸沿いの急な階段を下り、自然が作り出した芸術品?別名「メガネ岩」とも呼ばれる馬の背洞門の前に降りる。 ここから城ヶ島灯台までは砂浜と岩礁歩きとなる。 この時期、花は少なく「ツワブキ」と「イソギク」ぐらいだが鮮やかな色はなかなか目を楽しませてくれる。 階段を登り灯台に着くが、生憎 改修中で立ち入り禁止「入口に書いてくれれば良いのに」で 渡船場に向かう。 渡船“白秋号”は12人乗りで5人は次の便、先発組は全員一緒に入れる食堂をさがす。 あれこれ迷い、地元の漁協のおばさん達がやっている「はまゆう」に全員着席出来て、ホッと一息。 注文はもちろん“まぐろ丼”私には最高の美味で、みんなも本当に美味しかったと大満足。 見れば店内は順番待ちの客が表まで… 内心「ラッキー」で油壺に向かう。 車道沿いの白秋文学コースを辿り、漣痕(台地の沈下や隆起を岩肌に刻んだ地質学上貴重な波調層)を眺めながら、海外漁港を過ぎしばらくすると諸磯湾のヨット郡が見えてくる。 豪華なヨットが何百本というマストを水面に影を落とし揺らいでいる壮観な眺めは、我々とは違うリッチな世界を感じさせる。 しばらくヨットハーバーの入江に沿って進み、公園を右に折れ急な坂道を登って油壺バス停に出る。 新井浜まで足を伸ばすつもりでいたが予定時間が来たので、全員一致で油壺バスより三崎口まで戻った。 
 

お疲れ様でした

ハイキング
低山・里山 Prt・20

もみじざか
じょいぷらざ

城ケ島~油壺 

2016年11月26日

お疲れ様でした